株式会社 五光

株式会社五光は微生物資材・有機質肥料の製造メーカー。最高級の発酵菌「ミラクル酵素」で畑を甦らせます。

商品を探す

商品カテゴリ

コンテンツ

株式会社五光 株式会社五光は 農家を応援する肥料メーカーです。
株式会社五光
WEBサイト

 

HOME»  土のあれこれ»  野菜の連作障害について

野菜の連作障害について

 

野菜の連作障害について

 

連作は毎年同じ場所に同じ野菜を栽培することをいいます。特にきゅうりやナス、エンドウなどは同じ種類の野菜を連作すると、その野菜を侵す病原菌や有害な虫が多くなったりします。土壌の養分が不足したりして、野菜の生育が極端に悪くなったり枯れたりしてしまうこともあります。これを連作障害といいます。

 

同科の野菜の種類について

野菜といっても様々な種類があり、それぞれ属する科も異なります。野菜の属する科を知っておくことは、野菜の栽培管理の上でとても重要になりますので、同科の野菜についてしっかり確認しましょう。

  • ナス科

    トマト、ナス、ピーマン、ジャガイモ

  • ウリ科

    きゅうり、すいか、メロン、ゴーヤ

  • マメ科

    エンドウ

  • セリ科

    にんじん、パセリ、ミツバ

  • トロロアオイ科

    オクラ

  • アブラナ科

    キャベツ、白菜、ブロッコリー、カリフラワー、小松菜、大根、チンゲンサイ

連作障害を防ぐには

連作障害を防ぐといっても小面積の家庭菜園の場合、野菜が作れなくなってしまいます。しかし、工夫をすることで連作障害を防ぎつつ野菜を育てる楽しさを味わうことができます。

輪作を行う

畑をいくつかに区切り、種類の違う野菜を組み合わせて順番に入れ替えるようにして栽培すると良いでしょう。

接木苗を使う

病気に強い種類を台木として、それに栽培する苗を接いだものをいいます。両方の長所を兼ね備えた植物を作ることで病気への対抗性を付与することができるのです。

堆肥、腐葉土などの有機物を入れる

土づくりは野菜を栽培する上では欠かせないものです。連作障害においても、堆肥や腐葉土を入れることはとても有効であるためおすすめです。土壌中に微生物のえさとして適度な有機物を入れることで、多様な生物が生育しやすいような環境を作り病害虫に強い状態にするのです。

株式会社五光では有機肥料や堆肥などの製造を行っております。
最高級の発酵菌「ミラクル酵素」で畑を甦らせますので、高品質の美味しい野菜づくりのためにも
是非ご利用してみませんか。ミラクル酵素